![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
子が単独で住宅用地を買いたかったが、融資を受ける予定の銀行から、年収が低いとの理由で、親との連帯債務にさせられた場合のメリット、デメリットについて考えてみます。
連帯債務の場合、銀行は、親にも子にも、融資残高の満額を請求することができます。これに対して、連帯保証の場合、銀行は、主たる債務者が返済不能に なった場合にのみ、連帯保証人に融資残高を請求できます。つまり、債務者にとって、連帯債務の方が取引上は厳しいのです。 一方、税務上はどうかというと、連帯債務であれば、親も子も、登記した持分によって住宅ローン控除を受けられますが、連帯保証では、主たる債務者のみが住宅ローン控除を受けられるにすぎません。つまり、連帯債務の方が有利です。 また、連帯債務の場合、両方とも団体信用生命保険に入っていれば、どちらか一方が亡くなった場合、全額が団体信用生命保険から支払われますが、連帯保証の場合は、主たる債務者しか団体信用生命保険に入ることができません。 PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |